対人ストレスや病気を癒す、4つの在り方

〝育む・笑顔・記録・感謝″は、人生を好転させます!

育むスキンシップ

「育む」の語源は

「羽」を「ククム(含む)」という言葉から来ていて

親鳥がひなを羽で覆って包んで温める様子からきているのそうです

生まれてすぐ、お母さんに抱かれた赤ちゃんは

皮膚温と深部体温が同じであるの対して

抱かれなかった赤ちゃんは

皮膚体温が低いそうです

人の肌で温められることで、こころも温められ、愛着の絆を作っていくと言われています

幸福脳は、お母さんの抱っこから育まれます

そのお母さんにも、幸福脳が育っていきます

スキンシップは、生きづらさや抑うつを防ぎ、幸福感を高め元気を回復させる力があります

生まれたばかりの赤ちゃんは、体温を維持しないと生きていくことが出来ません

ストレスは、体温を下げ代謝や免疫機能まで弱めます

子供のころ家庭で温かいスキンシップを受けている子は、人との境界を拓き(ひらき)、温かな人間関係を築く力が備わっていきます

身体的温かさを感じると、心理的な温かさに興奮する部位である脳の「島皮質」と「線条体」が興奮し、中脳の灰白質でオキシトニンホルモンの分泌が増えていきます

その根拠は

オキシトニン(oxytocin)・・・・・・1906年ヘンリー・デール博士による発見

人に優しくしたり、人から優しくされたり、人間同士の愛情が深まる時に分泌され幸福感を高める。そのため「愛情ホルモン」「幸せホルモン」「信頼ホルモン」と呼ばれ、女性の妊娠プロセスを促進するホルモンとしてオキシトシンを発見しています

感情を安定させる「セロトニン」やモチベーション(やる気)を高める「ドーパミン」の分泌を促進させる作用があり、オキシトシンが心身に及ぼすといった大きなメリットが提唱されています(男性女性に関わらず分泌します)

他者にに対しても温かい気持ちになると言われています

温かい関係性は、安心感を獲得していき人間の愛着を育んでいきます

鬱病、摂食障害、発達障害、認知症、トラウマなどの心の問題に、体温機能の低下が認められているそうで、自尊心の低い状態に陥っている場合、スキンシップは不安を和らげる効果があり、それは寄り添う事だけでも生命維持システムが発動されていくという研究結果があります

医療は治療を拓くきっかけであって、その先にある「本来はもともと誰にでも備わっている自然治癒力」を、拓いていくということが大切です

≪笑顔≫

「笑顔」は、温かいスキンシップから生まれます

笑顔の多い子供は、幸福になるというユニークな研究がされています

リーアン・ハーカーらの卒業写真で笑顔の女性は、将来のポジティブな情緒性が高く、ネガティブな情緒性は低く、社会的な能力が高いことが分かったのだそうです

結婚後も満足度が高く、全般的な幸福度も高いことが明らかになったそうです

≪記録≫

「筆記」は、自分自身の無意識な心との境界を拓き、自己の心身を癒してくれます

いやな感情を忘れようと努力すると、意識に上がらないように監視体制が作られてしまいます

すると逆にマイナスの感情が活性化されて感情の浪費を招きます

「筆記療法」は、抑制されたネガティブな感情を再現し表出していくことで自己の統合が促される効果があるのだそうです

逆もしかりで、思いやりの気持ちを言葉にして書くことは、ネガティブな感情を和らげていきます

≪感謝≫

「感謝」は、外部刺激に触れて心が動き、相手との境界を拓いて受け入れ、「ありがたい」という気持ちに変える簡単な方法です

「感謝」は、人生の満足感を高めていくことができます

健康や幸福感を取り戻していくことができます

育む・笑顔・記録・感謝″を携えて、人生を好転させましょう